園長のめせん

園長のめせん

5月の月参り(皐月)

本日、5月の月参りです。   5月は皐月(さつき)。     皐月の「さ」は、 田の神様や田の神様に捧げる稲を表す、 と言われています。   田植えが始まる時期、 日本文化が本格的 […]

続きはこちらへ

手当て

看護師さんに、 指の「さかむけ」を見てもらう子ども。   その「さかむけ」、 多分皆さんから見ると、 むけている?っていう程度ですが、 この子は見てもらいたい。     そう、 見てもらって […]

続きはこちらへ

これも自立の一つのカタチ

長縄飛びをしている子ども達。   飛ぶのも、回すのも子どもがします。 順番交代も自分達で。   これも自立の一つのカタチ。 自分達で初めて、 運営して、おしまいにする。     大 […]

続きはこちらへ

誕生会ポリシー

誕生会です。   2年ぶりに誕生会の復活です。   コロナになってからは、 各クラス単位で行っています。   とはいっても、 全園児が集まるのではなく、 デジタル機材を使った全体参加。 &n […]

続きはこちらへ

リアリティとファンタジー

ピタピタと、 水たまりをたたく、 乳児クラスこどもです。     そして、 時には周りを眺めながら、 顔を上げ、 そしてまたピタピタ。     自分の興味への没頭と、 周りの状況変 […]

続きはこちらへ